ブラジル べラビスタ農園 中煎り 150g
¥1,150 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
ブラジルの豆が変わります。
以前まではナチュラル精製が多かったのですが、ブレンドでの主張が激しすぎたので、よりバランス重視の豆になってます。
リンゴのような酸も感じられ、ナッツやチョコレートといったブラジルらしさと共存して飲みやすいカップになってます。
以下、商社説明文
スペシャルティ・コーヒーを生み出す
ブラジル随一の産地・南ミナスジェライス
南ミナスはブラジル生産地の中でも歴史があり、多種多様なコーヒーを産出する地域です。1850年ごろにコーヒー栽培が導入され、この地域での主産品として大きく広がりました。
南ミナスでは、60万ヘクタール以上の栽培面積を誇り、一大生産地となっておりますが、その多くは小農家による栽培が行われております。セラード地方と違いなだらかな丘陵な土地柄のため、大型収穫機を導入することが難しい地域でもあり、小型の収穫機ないし手積みで収穫がなされています。
標高は750m~1,350mとブラジルの中でも標高が高い地域で、スペシャルティクラスのコーヒーを産出する優れた土壌と標高を有しています。
3代にわたって受け継がれる栽培技術と
最新テクノロジーを駆使したコーヒー栽培
ベラビスタ農園は1923年にリマ・レイス家により開園され、当初は放牧による生計を立ておりましたが、すぐにコーヒー栽培へと転身。現在では3代目のアントニオさん(トニーさん)が引き継いでいます。430haにも及ぶ彼らのコーヒー農園では、環境に配慮した栽培方法を徹底し、各種認証を取得しています。
現在の農園主トニーさんは、先代から土地を受け継ぐ前にラブラス農業大学の農学者パウロ・デ・ソウサ教授に農学の一般的な知識技術、コーヒー栽培を徹底して学びました。
1964年に現在の妻イザベラさんと結婚、農園に住居を構え、子宝にも恵まれたトニーさんは、子供達が将来もこの農園を愛してくれるように自然を守り、動物を守り、水を守りながら農業をしようと決意しました。今では自然豊かで動植物に溢れる農園となっています。
精製するための機械も新調し、ドライオンツリーの処理、パルプドナチュラルの加工も高い品質で生産しています。3代に渡るコーヒー栽培の歴史と現在の栽培テクノロジーを駆使し南ミナスの中でも有数のサステイナブルな良質コーヒーを産出する農園となっています。
生産国:ブラジル
標高:1080m
エリア:南ミナス ネポルセーノ
品種:ブルボンアマレロ
生産処理:パルプトナチュラル
生産者:アントニオ リマ レイス
酸味 ☆☆★☆☆ 苦味
-
レビュー
(26)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,150 税込
SOLD OUT